ホーム
現地レポート
在宅探索の楽しみ
古代道路の探し方
おすすめの本
お問い合わせ
現地レポート
iPadとGPSでガイド要らず!秦直道の現地踏査でも威力...
現地レポート
中国陝西省に秦直道のテーマパークがあった!
現地レポート
秦直道起点。モニュメントだけじゃない秦漢時代の宮殿跡。ま...
在宅探索の楽しみ
Google Earthで見える秦の始皇帝の時代の万里の...
現地レポート
中国内蒙古の黄土高原を貫く巨大軍事道路「直道」。秦の始皇...
現地レポート
出雲国の古代道路 ④大規模な痕跡地形がオンパレード!:杉...
在宅探索の楽しみ
【まとめ】Googleマップで見える! 秦の始皇帝が築い...
最新記事
現地レポート
在宅探索の楽しみ
古代道路の探し方
在宅探索の楽しみ
【まとめ】Googleマップで見える! 秦の始皇帝が築いた巨大道路「直道」。日本古代道路の源流か。
2018年6月11日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
【ニュース解説】播磨国で6つ目の駅家を確認。どうしてこんなにハイペース?
2021年3月4日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
【ニュース解説】松江市で風土記の「朝酌渡」遺構を発見。官道の渡し場としては全国初
2021年3月2日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
【ニュース解説】栗東市の古代東海道遺構は、「壬申の乱」の舞台か?!
2021年2月26日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
在宅で出来る! 万葉の歌枕「真土山」で古代南海道を探してみよう!!
2021年2月20日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
つづら折りの古代官道って珍しいの?!山陰道「養郷宮之脇遺跡」のユニークさ
2021年2月15日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
【まとめ】YouTubeで3分で学べる秦直道
2021年2月13日
isana
日本古道紀行
古代道路の探し方
【まとめ】「古代道路」ってなに?
2021年2月12日
isana
日本古道紀行
おすすめの本
近江俊秀さんの近著『海から読み解く日本古代史』に溢れる郷土愛
2020年11月24日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
武蔵国府へと伸びる相模野の帯状窪地は古代東海道か⁈
2020年1月2日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
Google Earthで見える秦の始皇帝の時代の万里の長城
2019年9月15日
isana
日本古道紀行
1
2
3
4
5
...
19
現地レポート
中国内蒙古の黄土高原を貫く巨大軍事道路「直道」。秦の始皇帝の夢を偲ぶ。
2019年9月14日
isana
日本古道紀行
現地レポート
iPadとGPSでガイド要らず!秦直道の現地踏査でも威力発揮!
2019年9月14日
isana
日本古道紀行
現地レポート
中国陝西省に秦直道のテーマパークがあった!
2019年9月13日
isana
日本古道紀行
現地レポート
秦直道起点。モニュメントだけじゃない秦漢時代の宮殿跡。まさに世界の中心だった!
2019年9月8日
isana
日本古道紀行
現地レポート
秦代の遺跡といえば始皇帝陵の兵馬俑坑。スケールに圧倒されます。
2019年9月1日
isana
日本古道紀行
現地レポート
【フォトギャラリー】秦の始皇帝陵
2019年8月24日
isana
日本古道紀行
現地レポート
北陸道・倶利伽羅峠の古代道路⑩
2019年8月19日
isana
日本古道紀行
現地レポート
北陸道・倶利伽羅峠の古代道路⑨
2019年8月18日
isana
日本古道紀行
現地レポート
北陸道・倶利伽羅峠の古代道路⑦
2019年8月16日
isana
日本古道紀行
現地レポート
北陸道・倶利伽羅峠の古代道路⑥
2019年8月15日
isana
日本古道紀行
next
在宅探索の楽しみ
【ニュース解説】播磨国で6つ目の駅家を確認。どうしてこんなにハイペース?
2021年3月4日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
【ニュース解説】松江市で風土記の「朝酌渡」遺構を発見。官道の渡し場としては全国初
2021年3月2日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
【ニュース解説】栗東市の古代東海道遺構は、「壬申の乱」の舞台か?!
2021年2月26日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
在宅で出来る! 万葉の歌枕「真土山」で古代南海道を探してみよう!!
2021年2月20日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
つづら折りの古代官道って珍しいの?!山陰道「養郷宮之脇遺跡」のユニークさ
2021年2月15日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
【まとめ】YouTubeで3分で学べる秦直道
2021年2月13日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
武蔵国府へと伸びる相模野の帯状窪地は古代東海道か⁈
2020年1月2日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
Google Earthで見える秦の始皇帝の時代の万里の長城
2019年9月15日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
”世界の中心”として設計された秦の始皇帝陵。初の統一王朝の壮大なグランドデザイン。
2019年8月24日
isana
日本古道紀行
在宅探索の楽しみ
因幡国の古代道路 ③国府域の駅路はどこに?:鳥取平野の条理地割を読み解く【下】
2019年1月14日
isana
日本古道紀行
next
古代道路の探し方
【まとめ】「古代道路」ってなに?
2021年2月12日
isana
日本古道紀行
古代道路ブロガー
いさな
飛鳥から奈良、平安時代にかけ、律令国家が全国に整備した”古代のハイウェイ”駅路。
当時の最新の土木技術が用いられ、9~12mもの道幅と定規で引いたような直進性をもっていました。
延べ6,300㎞に及んだ巨大ネットワークは、今も各地にひっそりとその痕跡を留めています。
あなたも一緒に探してみませんか? 在宅可ですよ!(笑)
\ Follow me /
国別分類
上総国
上野国
下総国
下野国
備中国
出雲国
加賀国
因幡国
大和国
常陸国
播磨国
武蔵国
相模国
秦直道
筑前国
美濃国
肥前国
豊前国
越中国
近江国
陸奥国
最近のコメント
【読切】秦始皇帝陵で見つかった幅66mの巨大道路
に
isana
より
【読切】秦始皇帝陵で見つかった幅66mの巨大道路
に
道太郎
より
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2021年3月
2021年2月
2020年11月
2020年1月
2019年9月
2019年8月
2019年6月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年9月
2018年6月
2018年5月
2018年3月
2018年1月
2017年11月
2017年9月
2017年6月
2016年11月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
スポンサーリンク
HOME